夏は気温も湿度も高く、ついイライラしてしまうこと、ありませんか?
部屋の中がごちゃごちゃしていると、さらにストレスを感じやすくなってしまいますよね。
でも、ちょっとした整理収納の工夫で、暑い季節もぐっと快適に、気持ちよく過ごせる空間をつくることができます。
この記事では、夏を心地よく過ごすための収納アイデアやポイントをお伝えします。
夏の収納、ポイントは「涼しさ」と「動線」
夏は「見た目のすっきり感」や「通気性」が特に大事。
モノの量を減らすだけで、部屋の空気の流れが変わり、気温の体感もぐっと下がることがあります。
✔ モノを詰め込まない、風通しを意識した収納
棚や引き出し、クローゼットは“詰めすぎない”ことがポイント。
風が通るスペースがあるだけで、ムレや臭い、カビの予防にもなります。
✔ すぐ使いたいものは「一時置き」スペースを
外出用の帽子や日傘、冷感スプレーやタオルなど、夏に頻繁に使うアイテムは、玄関やリビング近くにまとめて置けるスペースを用意しておくと便利。
“使ったら戻す”も自然と習慣になります。
見た目にも涼しく!「視覚の整理」で快適度アップ
部屋に入ったとき、まず目に飛び込む情報が多いと、脳は無意識に疲れてしまいます。
✔ カラーは“夏仕様”にチェンジ
- 収納ケースやカゴは、白・ベージュ・ブルーなどの明るく爽やかな色合いを取り入れてみましょう。
- ファブリック類(クッションカバー・ラグなど)も、見た目の涼しさを演出できます。
✔ オープン収納は“見せすぎ注意”
よく使うものを出しておくのは便利ですが、出しっぱなしが増えると視覚的なストレスに。
“見せる収納”はほどほどに、カゴや布を活用して“ざっくり隠す”のが夏にはおすすめです。
夏ならではの“収納のお悩み”にも対策を
湿気・汗・ニオイ…夏は収納トラブルも増える季節。
あらかじめ対策をしておくことで、ストレスのない暮らしに近づけます。
✔ 衣類の収納には通気性のある素材を
不織布の衣装ケースや、通気性のあるバスケットなどを使うと◎
こもりやすいクローゼットには、除湿剤や炭アイテムを入れると安心です。
✔ タオルやリネン類は使う順に並べて“回転良く”
汗をかきやすい季節は、タオル類の出番が急増。
古いものから先に使えるよう、前から取り出せる並び順を工夫して、ムダなく快適に。
暮らしの中の“暑さ対策”は整理収納から
部屋の中が整っているだけで、気温や湿度の感じ方も変わるから不思議です。
モノを減らす、使う場所に使うモノを置く、見た目にも涼やかに――
そんな小さな工夫の積み重ねが、夏を乗り切る快適空間につながります。
今年の夏は、整理収納の力で“心地よく過ごせる部屋”を作ってみませんか?